ラジオコントール式ハンマーナイフモア
TIMAN製(デンマーク)【RC-751・RC-1000】


ラジコン式ハンマーナイフモアの 特徴
【安全性】
今まで搭乗式ハンマーナイフモアで刈ることが出来ず、人力除草に頼っていた斜度のきつい現場でもリモコン操作で安全に作業が行えます。
※RC-1000なら50度、RC-751でも40度の現場で作業可能です。
(注:作業可能な限界斜度は現場の状況により変わる場合があります)
※RC-1000なら50度、RC-751でも40度の現場で作業可能です。
(注:作業可能な限界斜度は現場の状況により変わる場合があります)
緊急停止操作はプロポ側・本体側のどちらでも実行可能です。
急こう配の現場でも本体が危険斜度を感知するとプロポ側に警告で知らせてくれます。結果、重大な事故や故障を回避できます。
モアヘッド(草刈部)には飛石飛散防止のゴムカバーを標準装備しており、飛石事故のリスクを軽減できます。
モアヘッド(草刈部)には飛石飛散防止のゴムカバーを標準装備しており、飛石事故のリスクを軽減できます。

【信頼性】
無線回線に障害物や遮蔽物に強い429MHzを採用する事により、
草丈の高い条件の悪い現場でも安定したコントロールが可能となりました。
また、操作可能距離は最大120mです。
電波の混線や作動油が異常加熱状態になった時は、 本体側で異常を感知し自動でエンジンが停止し重大な損傷を事前に回避できます。
また、操作可能距離は最大120mです。
電波の混線や作動油が異常加熱状態になった時は、 本体側で異常を感知し自動でエンジンが停止し重大な損傷を事前に回避できます。

【作業効率】
ハンマーナイフモア方式を採用する事により、高い草丈の草が相手でも作業可能な為、現場を選ばず使用可能です。
刈った草を細かく破砕する刈り方なので集草&搬出作業がスムーズに行えます。
(専用の集草アタッチメントを使用する事により集草作業も行えます)
RC751は小型(長:1877 幅:865 高:600)で軽量(345kg)なので、登坂板を用意すれば軽トラに載せて移動可能です。
作業現場が点々としているケースでも高い機動性を発揮して効率よく作業が行えます。
車高が低い為、太陽光パネルのパネル下の除草も簡単に行えます。

【汎用性】RC-1000のみ
RC-1000は刈りのヘッドが脱着可能な構造になっており、
用途に合わせたアタッチメントに交換する事により草刈り以外の作業も可能となります
①ストンプグラインダー(切り株除去用グラインダー)
①ストンプグラインダー(切り株除去用グラインダー)

②ヘーメーカー (集草機)

③ヘッジトリマー (バリカン式草刈り)

④ロータリーモア (草刈り用)

⑤ロータリー式除雪アタッチメント

ラジコン式ハンマーナイフモアの 仕様
型式 | RC-751 | RC-1000 |
刈幅(mm) | 750 | 1000 |
刈高(mm) | 40~120 モアヘッドは固定式 |
20~80 モアヘッドの上げ下げ操作可能 |
刈刃数 | 32 | 36 |
車重(刈りヘッド含む) | 345 | 563 |
サイズ(長×幅×高) | 1877×865×600 | 1970×1112×685 |
走行速度 | 6km/h | 7km/h |
エンジン(馬力) | ガソリン(14馬力) | ガソリン(23馬力) |
最大作業可能斜度 ※現場条件により変わります |
50度 |
50度 |
燃費(h) 【タンク容量】 | 3L 【6.5L】 | 4L 【14L】 |
ラジコン式ハンマーナイフモアの価格(スタンダードモデル)
型式 | 販売価格(税別) |
RC-751 | 取扱終了 |
RC-1000 | 取扱終了 |
※プロポ用充電器、運搬費用(離島は別途お見積もり)
【動画集】
RC-751 刈高調整 (https://youtu.be/ztWn_KuGhC4)
RC-751 刈刃交換 (https://youtu.be/guiPDcWgADQ)
RC-751/1000 太陽光発電現場での草刈り ( https://youtu.be/OZB6TWIRc8w)
メーカーPV (https://youtu.be/8WdInHNOvqQ)
お手数ですが、お問い合わせください。
お支払い方法につきましては自社ファイナンス(割賦販売、割賦リース)もご用意しております。
page 083